あんこう専門の宿として、お客様にあんこうを身近に感じて頂きたいために、あんこうを研究する施設を作りました。伝統的な食べ方以外の新しいグルメや、これまでの概念にはない活用方法など創出していきます。
またあんこう研究所では、開発した料理を食べたり、グッズを購入することができます。
コラーゲンはタンパク質の一種で、体内にあるタンパク質の約1/3を占めています。
骨や皮膚には特に多く存在し、真皮層では約70%も占めると言われています。
コラーゲン細胞同士を繋げたり、支えたりする働きがあり、
皮膚の強さや弾力性を与える役割を担っています。
魚から抽出したコラーゲンは、マリン(海洋性)コラーゲンと呼ばれています。
鳥や豚などの動物性コラーゲンと比較して、以下のような特徴があります。
コラーゲンが分解されてできたペプチドは、細胞内でヒアルロン酸やコラーゲンをつくる環境を整える働きをしていると言われています。肌にハリや潤いを与え、隠れたシミを改善するといった効果の報告があります。
コラーゲンペプチドを取得する実験では、摂取によって
肌の水分量が大きく増加することが分かっています。
また、動物性コラーゲンの摂取では、あまり増加せず、マリンコラーゲンのみで、この効果が見られました。
30歳以上の女性を対象にした4週間の皮膚角層水分量の変化量を測定しています。
非摂取群:プラセボ(偽薬)を摂取
摂取群:魚由来のコラーゲンペプチド5gを摂取
あんこう研究所が開発した、あんこうを使った料理です。
あんこうの味やコラーゲンを存分に生かした絶品の一品を、ぜひご堪能ください。
このメニューは、あんこう研究所で食べることができます。
※季節や日によっては、お出しできない料理もあります。