「茨城の誇るあんこう文化やあんこう料理を365日、日本全国はもちろん世界中に広めたい!」どんなことをすれば実現できるのかなと日々考えていました。お客様をお待ちするだけではなく、こちらから出向いてあんこうの魅力をシンプルに分かりやすく体感してもらうこと・・・。その答えが「あんこうの吊るし切り」であり、「専用のキッチンカー」なのです。
あんこうは、江戸時代、水戸藩から徳川将軍家への献上品でした。当時、あんこうは五大珍味の一つとされ、『※三鳥二魚(さんちょうにぎょ)と言われ、三鳥は「鶴」、「雲雀(ひばり)」、「鷭(ばん)」、ニ魚は「鯛」と「あんこう」。』捨てるところが無いあんこうを捌くには、吊るし切りという解体方法が伝統的に用いられています。この吊るし切りは約300年もの間、引き継がれています。
私たちは、「どぶ汁」「あんこう鍋」「あんこうのとも酢」「唐揚げ」などの伝統的な料理をはじめ、この歴史と伝統のある高級食材を、さらに探求することで、「あん肝ラーメン」や「あん肝もつ煮」「侍あんきもすき焼き」などの料理も創作致しました。特に「海底焼き(あん肝ホタテバター焼き)」は昨年、水産庁長官賞を受賞させていただきました。「あんこう大福神」という地元神社とコラボしたスイーツも評判です。
これらをあんこうの聖地「北茨城市」から全国、そして世界の人々に茨城が誇る「あんこう文化」として発信し、大人はもちろんお子さんにも、その奥深さを体感していただけるものが、「専用のキッチンカー」だと思いました。
車内にてあんこうの吊るし切り見学や体験が出来ます。
天井にはあんこう吊るし切り専用棒(特注品)が3本あり、同時に3尾でのあんこう吊るし切りが可能です。
エアコンを完備していますので、一年中快適にあんこう吊るし切り見学や体験、あんこう料理試食が出来ます。
無料出張にてあんこう吊るし切り実演ご用命の際は、実演会場にて当館の物販出店販売許可をお願い致します。物販出店をともわない場合は有料になります。詳しくはお問い合わせください。
【ハサミあんこう吊るし切り】商標登録出願中
小さな子ども達にもあんこうの吊るし切り体験が可能です。安心、安全であんこうの文化や郷土料理を伝えたいという気持ちから生まれた「日本初の技法」です。
「どぶ汁」「あんこう鍋」「あんこうのとも酢」「あんこう唐揚げ」「あん肝ラーメン」「あん肝もつ煮」「侍あん肝すき焼き」「海底焼(あん肝ホタテバター焼き)」など、さまざまなあんこう料理をご提供致します。
ぜひ、皆様からのご用命心よりお待ち申し上げます。
2025年7月
あんこうの宿まるみつ旅館
三代目 武子能久
宿泊のご予約は、お電話または、
web予約システムをご利用ください。
ご予約やプラン・お料理などのご不明点等ございましたら
お電話にてお気軽にお問い合わせください。